ラベル MV の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MV の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/05/09

HAGANEのベーシストSayakaさんについて調べてみました

YouTubeを見ていると、HAGANEのベーシストSayakaさんのチャンネルを見つけました。

すると、HAGANEの曲のベースを演奏している動画を発見しました。

o( ̄∇ ̄o)


ということで、動画の紹介です。


天下五剣



Hero Time



2フィンガーのフィンガーピッキングで、5弦のジャズベースといったスタイルですね。

Hero Timeの音を聴くと、バキバキのSteve Harris (Iron Maiden) リスペクト系です。

HAGANEのベースとしてはバキバキしていないので、このチャンネルだけのスペシャル仕様のようです。

(o^-')b


他にもベースカバーの動画も見つかりました。


Michael Schenker Group / Into the Arena


私も耳コピしようとしましたが、指がついていけず、断念した曲です。

さすが、上手いですね。

(=^ー゚)ノ 


Iron Maiden / Killers


渋い選曲…

やっぱり、メイデンが好きみたいですね。

3連のリズムも完璧ですね。

これは昔、私もよく耳コピして弾いていました。


Helloween / Eagle Fly Free


メタル系のベーシストはこの曲を必ずといっていいほどコピーしますね。

Sayakaさんは他にもHelloweenの曲を弾いていたので、Helloweenが大好きなのでしょう。


他にも多数の曲をカバーしていました。

ご興味ある方は、Sayakaさんのチャンネルから。



Sayakaさんについて、ChatGPTでも調べてみました。


HAGANEのベーシスト、Sayakaさんは、2019年1月にバンドに加入し、以降その音楽性と表現力で中心的な役割を果たしています。彼女は、HAGANEの他にロックバンド「INorganic ENERGY」でも活動しており、幅広い音楽シーンで活躍しています。 


🎓 学歴と音楽的背景


Sayakaさんは東京大学で哲学を専攻しており、その学びが音楽活動にも影響を与えています。例えば、楽曲「Kagome」の歌詞では、哲学的な視点を取り入れた表現が見られます。  


🎸 ベーススタイルと機材


彼女は5弦ベースを使用し、HAGANEの楽曲ではレギュラーチューニングとドロップC♯の2パターンを使い分けています。 使用ベースはKino Factory製で、重厚な低音と安定したリズムでバンドのサウンドを支えています。 


✍️ 作詞活動と芸術性


Sayakaさんは作詞も手がけており、特に「Kagome」では童歌「かごめかごめ」をモチーフにした独特の世界観を表現しています。 彼女の詞は、哲学的な背景と芸術的な感性が融合したものとなっています。 


🌿 パーソナリティと趣味


日常ではお散歩が好きな一面もあり、stand.fmの音声配信では日々の出来事や考えを発信しています。 また、彼女のSNSでは、音楽活動だけでなく、日常の様子や趣味についても知ることができます。 


Sayakaさんの最新情報や活動については、以下の公式SNSや配信チャンネルでチェックできます。


彼女の音楽的な才能と哲学的な視点が融合した表現は、HAGANEの魅力をさらに引き立てています。





東大ですと‼︎
すごい…
(°O° ;)



INorganic ENERGYというバンドもやっているみたいですね。
こちらは、ロックバンドですね。
INorganic ENERGYの動画も紹介しておきます。


泡のように



君と林檎



ということで、Sayakaさんの紹介でした。

2025/05/08

Primal Fearの新曲Far Away

 Primal Fearは名前しか知らなかったのですが、TikTokで偶然見つけました。

カッコいいバンドですね…

(o^-')b


ChatGPT先生に聞いてみると、ドイツのパワーメタルバンドらしいです。

ヴォーカルは元Gamma Rayのヴォーカリストだったんですね。


そんな Primal Fearの新曲Far AwayのMVが、YouTubeにありました。

2025/9/5にリリースされるアルバムDominationからの1曲です。


Far Away



アップテンポで、なかなかカッコいい曲だと思いました。


Primal Fearについて、どんなバンドなのかをChatGPTに聞いたので、貼り付けておきます。



Primal Fear(プライマル・フィア)は、1997年にドイツで結成されたパワーメタルバンドで、力強いボーカルと重厚なギターサウンドが特徴です。


🔥 バンドの概要


Primal Fearは、元Gamma Rayのボーカリストであるラルフ・シーパース(Ralf Scheepers)と、Sinnerのベーシストであるマット・シナー(Mat Sinner)によって結成されました。 


🎸 メンバー構成(2025年現在)

  • ラルフ・シーパース(Ralf Scheepers) – ボーカル(1997年~現在)

  • マグナス・カールソン(Magnus Karlsson) – ギター、キーボード(2008年~現在)

  • タリア・ベラゼッカ(Thalìa Bellazecca) – ギター(2024年~現在)

  • アンドレ・ヒルガース(André Hilgers) – ドラム(2024年~現在)

  • マット・シナー(Mat Sinner) – ベース、コーラス(1997年~現在、2022年から活動休止中) 


2024年8月には、ギタリストのアレックス・ベイロット(Alex Beyrodt)、トム・ナウマン(Tom Naumann)、ドラマーのミヒャエル・エーレ(Michael Ehré)、ベーシストのアレックス・ヤンセン(Alex Jansen)が脱退しました。 


💿 主なディスコグラフィー


Primal Fearは、以下のスタジオアルバムをリリースしています:

  1. Primal Fear(1998年)

  2. Jaws of Death(1999年)

  3. Nuclear Fire(2001年)

  4. Black Sun(2002年)

  5. Devil’s Ground(2004年)

  6. Seven Seals(2005年)

  7. New Religion(2007年)

  8. 16.6 (Before the Devil Knows You’re Dead)(2009年)

  9. Unbreakable(2012年)

  10. Delivering the Black(2014年)

  11. Rulebreaker(2016年)

  12. Apocalypse(2018年)

  13. Metal Commando(2020年)

  14. Code Red(2023年)

  15. Domination(2024年予定) 


また、ライブアルバムやコンピレーションアルバムも多数リリースしています。


🎶 音楽スタイルと影響


Primal Fearの音楽は、Judas PriestやIron Maidenなどの伝統的なヘヴィメタルバンドから影響を受けつつ、Helloweenのようなメロディックなパワーメタルの要素も取り入れています。


🌐 オンラインでの視聴


Primal Fearの楽曲は、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスで視聴可能です。


Primal Fearは、ドイツを代表するパワーメタルバンドの一つとして、世界中のメタルファンから支持を受け続けています。



だそうです。

(=^ー゚)ノ 


バンドメンバーがほぼほぼ入れ替わっているので、New Albumはこれまでとは曲調が変わったりするのかもしれませんね…

昔の曲はこれから聞こうと思っているので、よく分かりませんが…

(^~^;)⊃”

2025/05/05

カッコいいバンドを発見‼︎ Theocracy

 最近、Theocracyというカッコいいヘビーメタルバンドを見つけました。


ハイトーンボイスのメロディアスなパワーメタルバンドです。

ChatGPT先生によるとクリスチャン・プログレッシブ・パワーメタルバンドとおっしゃっていました。



Theocracyは、アメリカ・ジョージア州アセンズ出身のクリスチャン・プログレッシブ・パワーメタルバンドです。2002年にマット・スミス(Matt Smith)によって結成され、彼はボーカル、ギター、キーボードなどを担当しています。バンド名「Theocracy(神政政治)」は、神によって統治される社会を意味し、彼らの音楽と歌詞はキリスト教の信仰に深く根ざしています。 


🎸 バンドの歴史と特徴


Theocracyは当初、マット・スミスのソロプロジェクトとして始まりました。2003年にリリースされたセルフタイトルのデビューアルバム『Theocracy』では、スミスがすべての楽器とボーカルを担当し、ドラムはプログラミングで制作されました。その後、バンドはフルメンバー体制となり、ライブ活動やスタジオ録音を本格化させました。


彼らの音楽は、パワーメタルのエネルギッシュなリフと、プログレッシブメタルの複雑な構成を融合させたスタイルが特徴です。歌詞はキリスト教の信仰や精神的なテーマを扱い、聴衆に深いメッセージを伝えています。


💿 主なディスコグラフィー

  1. Theocracy(2003年)

    • マット・スミスによる完全なソロ作品。

  2. Mirror of Souls(2008年)

    • フルバンド体制での初アルバム。22分を超えるタイトル曲が話題に。

  3. As the World Bleeds(2011年)

    • 批評家から高評価を受けた作品。

  4. Ghost Ship(2016年)

    • より洗練されたサウンドとメロディが特徴。

  5. Mosaic(2023年)

    • 最新作で、バンドの成熟した音楽性が表現されています。 


👥 現在のメンバー

  • マット・スミス(Matt Smith) – ボーカル、ギター

  • ジョナサン・ハインズ(Jonathan Hinds) – ギター、バッキングボーカル

  • ジャレッド・オールドハム(Jared Oldham) – ベース、バッキングボーカル

  • アーニー・トプラン(Ernie Topran) – ドラム

  • テイラー・ワシントン(Taylor Washington) – ギター、バッキングボーカル 


🎄 その他の活動


Theocracyは、毎年クリスマスシーズンに特別なシングルをリリースすることで知られています。これらの楽曲は、ユーモアと信仰を融合させた内容で、ファンから親しまれています。


Theocracyの音楽は、パワフルなメタルサウンドと深い信仰のメッセージが融合したユニークなスタイルを持ち、世界中のファンから支持を受けています。彼らの最新情報や音源は、公式ウェブサイト(theocracymusic.com)で確認できます。 





今回は2023年にリリースされたアルバム” Mosaic”からのMVを貼り付けておきます。


Flicker



Mosaic



Return to Dust



カッコよくないですか?

(=^ー゚)ノ 

2025/04/30

HAGANEのNew Album "TOP OF THE TOWER"がリリース

ごく最近聞き出したHAGANEが、New Album "TOP OF THE TOWER"をリリースしました。

速い…

New Albumのリリースラッシュで、追いつかないのが正直なところです。

(^~^;)⊃”


HAGANEは、日本のガールズバンドで、ヘビーメタルバンドです。

どのパートもなかなかどうしてのテクニシャンです。

(o^-')b


前のアルバムと、今回のアルバムを聴いてみて、ボーカルと曲調が変わったのかな? と思いました。


しかしながら、今回のアルバムもなかなかいいと思いますよ。

(=^ー゚)ノ 


YouTubeでMVを探してみると、アルバムの紹介動画が見つかりました。

後はStart Our Journeyという曲のMVしか見つかりませんでした。

日本は著作権がうるさいので、なかなか公開してくれないことが多いです。

┐('~`;)┌



”TOP OF THE TOWER” trailer



Start Our Journey




ちなみに、HAGANEの曲で一番気に入っているのは、New Albumにありませんが、こちらの曲です。↓↓↓


HeroTime




こりずに、ChatGPT先生にHAGANEというバンドについて聞いてみたので、最後に貼り付けておきます。



HAGANE(ハガネ)は、2018年6月23日にギタリストのSakuraを中心に結成された、日本のガールズ・ハーモニックメタルバンドです。爽やかなビジュアルとは裏腹に、ハイトーンのボーカルとパワフルな演奏で、メロディックかつ重厚なサウンドを特徴としています。 


🎸 メンバー構成(2024年以降)

名前

担当

加入日

出身地

凪希(ナギ)

ボーカル

2024年4月23日

東京都

Sakura(サクラ)

ギター

2018年6月23日

東京都

Sayaka(サヤカ)

ベース

2019年1月22日

山梨県

JUNNA(ジュンナ)

ドラムス

2024年4月23日

大阪府

2023年5月のワンマンライブ「ZERO」で3名のメンバーが脱退し、2024年春に凪希とJUNNAを迎えて新体制で再始動しました。  


🎵 音楽スタイルと影響


HAGANEの音楽は、メロディックなパワーメタルを基調とし、HelloweenやDragonforce、X JAPAN、Dream Theaterなどから影響を受けています。 楽曲は主に日本語で歌われており、テクニカルな演奏と高い歌唱力が評価されています。 


📀 主なリリース

  • 2020年6月:1stミニアルバム『EpisodeØ』

  • 2022年8月:1stフルアルバム『Code ; 9021』

  • 2024年:EP『Life Goes On』

  • 2025年予定:フルアルバム『TOP OF THE TOWER』 


『Code ; 9021』リリース後のツアーでは、全公演がソールドアウトとなるなど、人気を博しています。  


🎤 ライブ活動とファンクラブ


2024年9月から開催された「Phoenix Journey 2024」ツアーは、東名阪の全会場がソールドアウト。 2025年には全国13会場を巡るリリースツアーが予定されており、12月25日には東京・Zepp Shinjukuでのファイナル公演が決定しています。  


また、2025年2月にはオフィシャルファンクラブ「剣士のクエスト」が開設され、会員限定コンテンツやチケット先行予約などが提供されています。  


HAGANEの最新情報や音源は、公式サイトファンクラブサイトでチェックできます。


バンドの自己紹介動画も公開されていますので、ぜひご覧ください。





2023年に3人も脱退してたんですね…

なるほど、New Albumでは曲調も変わっているわけだ…

c(゚^ ゚ ;)

櫻坂46のNew Album ”Addiction”のリリース

ろっけんろ〜なネタじゃなくてすみません。


アイドルグループの櫻坂46からNew AlbumのAddictionがリリースされました。

Addictionという曲と、Interlude(間奏)の7曲が新曲です。

後はEPからの曲です。


あ、後Remixが6曲入っていましたね。

失礼ながら個人的にRemixはあまり好きじゃなかったので消してしまってました。

(^_^;


ということで、新曲のAddictionのMVを貼り付けることにします。


Addiction




この曲は、2期生、3期生全員で歌っている曲になります。

センターはダブルセンターで、天ちゃんとかりんちゃんです。


何度か聞いていると、癖になりました。

(o^-')b


2025/04/29

MajesticaのPower Train 👍

 Majesticaというバンドを最近知りました。

このバンドがとても素晴らしく、気に入っています。

o( ̄∇ ̄o)


キーボードを取り入れたパワーメタルで、とても聴きやすいバンドだと思います。

今年の2月にPower Trainというアルバムがリリースされていますが、これが素晴らしい。

(o^-')b



ということで、またもやChatGPT先生にどんなバンドかを聞いてみました。



Majesticaは、スウェーデンのボーデン出身のシンフォニック・パワーメタルバンドで、2000年にトミー・ヨハンソン(Tommy Johansson)によって結成されました。当初は「ReinXeed(レインエクシード)」という名前で活動していましたが、2019年に「Majestica」に改名し、Nuclear Blastレーベルと契約しました。  


バンドの特徴と音楽性


Majesticaの音楽は、疾走感あふれるパワーメタルに、映画音楽のような壮大なオーケストレーションを融合させたスタイルが特徴です。影響を受けたアーティストには、Helloween(特にマイケル・キスク時代)やRhapsody of Fire、映画『ロード・オブ・ザ・リング』のサウンドトラックなどが挙げられます。  


主なメンバー

  • トミー・ヨハンソン:リードボーカル、リードギター、キーボード。バンドの創設者であり、現在はSabatonのギタリストとしても活動しています。

  • クリス・デイヴィッド:ベース、バッキングボーカル。

  • ジョエル・コルバーグ:ドラム。

  • ペッター・ヒェルペ:リズムギター。


ディスコグラフィー


ReinXeed名義(2008年〜2013年)

  • The Light(2008年)

  • Higher(2009年)

  • Majestic(2010年)

  • 1912(2011年)

  • Welcome to the Theater(2012年)

  • A New World(2013年)  


Majestica名義(2019年〜)

  • Above the Sky(2019年):改名後初のアルバムで、パワーメタルへの賛歌とも言える作品です。

  • A Christmas Carol(2020年):チャールズ・ディケンズの小説『クリスマス・キャロル』をテーマにしたシンフォニック・パワーメタル作品。

  • A Christmas Carol (Extended Version)(2021年):前作の拡張版。

  • Power Train(2025年):最新アルバムで、力強いリフと壮大なメロディが特徴です。  


日本との関わり


Majestica(ReinXeed時代を含む)は、日本での人気も高く、2008年のデビューアルバム『The Light』のリリース後に日本でのファン層を獲得しました。また、2011年のアルバム『1912』の日本盤には、東日本大震災の被災者支援のために制作された「Pray for Japan」がボーナストラックとして収録されています。  


最新情報


2025年には新アルバム『Power Train』をリリースし、ファンから高い評価を受けています。また、最新シングル「Metal United」も発表され、バンドの公式サイトで詳細が紹介されています。  


Majesticaの音楽は、パワーメタルファンだけでなく、映画音楽や壮大なサウンドスケープを好むリスナーにもおすすめです。彼らの公式YouTubeチャンネルでは、ミュージックビデオやライブ映像も公開されています。





最近好きになるバンドは、何故かスウェーデン出身が多いみたいです。
(^~^;)⊃”


どうやら、日本でももう売れているようですね。


MVもYouTubeに上がっているので、Power Trainの曲を貼り付けておきます。


Power Train



A Story In The Night



Battle Cry



Power Train (Official Full Album)


2025/04/25

Art NationのNew Album ”The Ascendance”がリリース‼︎

ちょいと前にTikTokで見つけたバンドArt NationのNew Album ”The Ascendance”がリリースされたと今日Apple Musicから連絡を受けたので、早速ダウンロードして拝聴しました。



それにしても、最近はお気に入りのバンドのリリースが多いなぁ…

c(゚^ ゚ ;)


このバンドはハイトーンボイスでメロディアスなハードロックバンドです。

キャッチーだし日本人ウケしそうだと思います。

もしかしなくて、もうウケてるのかなぁ…

(^_^;


今回のアルバムの曲からMVがYouTubeに上がっていたので、貼り付けておきます。


Thunderball



Halo



Set Me Free(これ特に好き(//∇//))



ちなみにArt NationがどんなバンドかをChatGPT先生に聞いてみました。


==========================

Art Nation(アート・ネイション)は、スウェーデン・ヨーテボリ出身のメロディック・ハードロック/メタルバンドで、2014年にボーカルのアレクサンダー・ストランデル(Alexander Strandell)とギタリストのクリストファー・ボルグ(Christoffer Borg)によって結成されました。彼らは印象的なメロディと力強いボーカル、そしてモダンなサウンドで注目を集めています。  


🎤 メンバー

  • アレクサンダー・ストランデル(ボーカル)

  • クリストファー・ボルグ(ギター)

  • リチャード・スヴェルド(ベース)


💿 ディスコグラフィー

  1. Revolution(2015年)

    ドイツのレーベルMetal Heavenからリリースされたデビューアルバムで、スウェーデンの音楽賞「Gaffa-priset」にもノミネートされました。

  2. Liberation(2017年)

    よりモダンでヘヴィなサウンドに進化し、バンドの音楽的幅を広げた作品です。

  3. Transition(2019年)

    音楽性の変化と成長を感じさせるアルバムで、バンドの新たな一面を示しました。

  4. Inception(2023年)

    活動休止を経て、イタリアのFrontiers Recordsからリリースされた復帰作で、世界中のファンから高い評価を受けました。

  5. Chapter V: The Ascendance(2025年)

    最新アルバムで、バンドのトレードマークであるメロディはそのままに、よりモダンなヘヴィ・サウンドへとアプローチした作品です。


🏆 活動と評価

  • 2015年から2017年にかけて、スウェーデンの音楽賞「Gaffa-priset」において「年間最優秀ライブアクト」や「スウェーデンのブレイクスルー・アーティスト」などにノミネートされました。  

  • 2016年には、スウェーデンの国際的なサッカー大会「Gothia Cup」の公式ソング「We Are Better Together」を制作し、ウレヴィ・スタジアムで6万人の観客の前でパフォーマンスを行いました。  

  • これまでに、Sabaton、Europe、Twisted Sister、Nightwishなどの著名なバンドと共演し、スウェーデン・ロック・フェスティバルなどの主要な音楽イベントにも出演しています。  


🔗 関連リンク


Art Nationは、北欧メタルやAORファンにとっても注目のバンドであり、最新作『Chapter V: The Ascendance』では、よりモダンでヘヴィなサウンドに進化しています。彼らの音楽は、メロディック・ハードロックの新たな可能性を感じさせるものとなっています。 




とのことで、最新作はおすすめみたいです。

個人的にはこの最新作と、一つ前のInceptionというアルバムを推します。

(=^ー゚)ノ 


2025/04/23

H.e.a.tのNew Album ”Welcome To The Future” がリリース‼︎

 今日、何気にiPhoneを触っていたら、Apple MusicからH.e.a.tのWelcome To The Futureがダウンロードできるようになったとの通知が。



正直、H.e.a.tについてはあまり詳しくはなく、アルバムを何枚か持っている程度です。

ちなみに、キャッチーなメロディアスハードロックバンド程度の知識しかありません。

ただ、H.e.a.tの曲は昔から気に入っていたので、このアルバムをダウンロードすることに。

一通り聞いてみましたが、なかなかの良作だと思います。

(o^-')b


YouTubeでは、このアルバムから3曲のMVが公開されています。

何気に拝見済みでした。

記憶には全くないのですが…

このアルバムの中では、この3曲を特におすすめします。

(^~^;)⊃”


Running To You



Bad Time For Love



Disaster




ついでに、H.e.a.tがどんなバンドなのかをChatGPT先生に聞いてみたので、ご教示いただいた内容を貼り付けておきます。

( ̄▽ ̄)ゞ


===================

H.e.a.t(ヒート)はスウェーデン出身のハードロック/メロディックロックバンドで、2007年に結成されました。80年代のアリーナロックやメロディック・ロックから強い影響を受けていて、分厚いギターリフ、シンセサイザー、キャッチーなメロディが特徴です。バンド名の「H.e.a.t」は略語ではなく、見た目のインパクトを狙った表記です。


主な特徴:

  • ジャンル:メロディック・ロック、ハードロック、AOR(Album Oriented Rock)

  • サウンド:Journey、Europe、Bon Joviのような80sスタイルのサウンド

  • ボーカル:Erik Grönwall(エリック・グロンウォール)が有名で、パワフルで伸びのあるハイトーンが魅力。現在は再加入して活動中(2020年に復帰)。


ディスコグラフィのハイライト:

  • 『H.e.a.t』(2008) – デビュー作。叙情的でキャッチーな楽曲が多い。

  • 『Freedom Rock』(2010) – よりロック色が強まり、海外での評価も上昇。

  • 『Address The Nation』(2012) – Erik Grönwall加入後の代表作。高評価を受けた傑作。

  • 『Force Majeure』(2022) – Erik再加入後のアルバムで、原点回帰的なパワフルさが魅力。


ライブ・パフォーマンス:


エネルギッシュで観客との一体感を大事にするスタイル。フロントマンの存在感がとにかく強いです。日本にも何度か来日していて、日本のメロディック・ロックファンの間でも根強い人気があります。


もし「ヨーロッパのバンドで、キャッチーで熱いロックが聴きたい!」っていうなら、H.e.a.tはめっちゃオススメです🔥

===================

だそうです。

(=^ー゚)ノ 

2025/04/15

Buckcherryのリリース予定のNew AlbumからCome Onがアップロード

またも、Buckcherryのリリース予定のNew Album "Roar Like Thunder" からのMVがYouTubeにアップロードされました。

Come Onという曲です。


またもや、Buckcherryらしくない曲で、今回はAC/DCっぽいリフの曲です。

らしくないので好みは分かれそうですが、個人的には好きです。


Come On




#Buckcherry

#ComeOn

#MV

2025/04/11

Epicaって良いですね👍

 Apple Musicで新着を調べると、Epicaというバンドがいつも引っかかっていました。

失礼ながら聞いたことないバンドでしたが、気になったので今日リリースされたばかりのNew Albumを聴いてみることにしました。

ちなみに、Aspiralというアルバムです…


聴いた感じ、Nightwishのようなシンフォニックメタルでデスボイス付きでした。

感想はというと、なかなかどうして。

(o^-')b


知らなかったので、ChatGPTにどんなバンドか聞いてみたら、こんな答えが。


======================

Epica(エピカ)は、オランダ出身のシンフォニックメタル・バンドで、2002年にギタリストのマーク・ヤンセン(元After Forever)が結成しました。クラシック音楽とヘヴィメタルを融合させた壮大でドラマチックなサウンドが特徴です。


主な特徴:

  • 女性ボーカル+グロウル:美しいソプラノボーカル(シモーネ・シモンズ)と、マーク・ヤンセンのグロウル/デスボイスの対比が特徴的。

  • シンフォニック&プログレ要素:オーケストラやクワイアを多用し、複雑な構成やコンセプチュアルなアルバムを制作。

  • 哲学的/スピリチュアルな歌詞:宗教、科学、宇宙、内面世界など、深いテーマを扱うことが多い。

  • ライブの迫力:壮大なステージ演出と技術力のある演奏で、ライブも高評価。


代表的なアルバム:

  • The Phantom Agony (2003):デビュー作で、クラシカルな世界観が印象的。

  • Consign to Oblivion (2005):よりシンフォニックで壮大に。

  • Design Your Universe (2009):多くのファンから高く評価される傑作。

  • Omega (2021):現時点での最新アルバムで、集大成的な内容。


NightwishやWithin Temptationが好きな人にはかなり刺さるバンドだと思います。

======================


2002年からやっていたのに知らなかったとは…
(^_^;


そんなこんなで気になったもので、新曲のMVも調べてみました。


T.I.M.E. 



Aspiral


Fight To Survive



昔の曲も聴いてみようかなぁ…
o( ̄∇ ̄o)



#Epica
#Aspiral
#MV


2025/04/07

Unlucky Morpheusの新曲と他数曲

 Unlucky Morpheus (通称あんきも)は長いバンドで、昔から知っていましたが、特に最近のお気に入りです。

女性ボーカルのFukiのパワフルな歌声で、バイオリンを取り入れたヘビーメタルバンドです。

ギター、ベースもテクニカルで、なかなかどうしてです。

o( ̄∇ ̄o)


そんなあんきもが、2025年3月にシングルを出しました。

そんな曲を今日はご紹介。

(=^ー゚)ノ 


SAKURA chevalier




ついでに、他にも好きな曲があるので、布教のために数曲ご紹介。



アマリリス



Black Pentagram



"M" Revolution



Top of the "M"



デスボイスが入っている曲もあり、好き嫌いが分かれるかもです。

(^_^;




#UnluckyMorpheus

#あんきも

#MV

2025/04/01

Mr.Bigの最新シングルForever In Our Hearts

 Mr.Bigの最後であろうシングルForever In Our Heartsがリリースされました。

とても悲しいですが、歌詞も曲も素晴らしいバラードとなっています。

活動自体は、2月にコンサートを行い終了しています。

MVには日本語の歌詞もあります。

とても感動しました。

名曲を残してくれて、ありがとう‼︎

m(_ _)m




#Mr.Big

#MV

2025/03/29

Buckcherryの新曲Roar Like Thunderの配信開始

 Buckcherryの新曲Roar Like Thunderの配信が開始されました。

聞いてみると、ちょっとらしくないですが、キャッチーでまさにロッケンロー‼︎

かなりい良い感じです。

(o^-')b 



New Albumのリリースが楽しみです。

予定は変わるかもしれませんが、2025年6月13日にリリース予定みたいです。

ちょっと先が長いですが、楽しみにしましょう。

o( ̄∇ ̄o)




#Buckcherry

#MV

2025/03/26

Rageの動画を集めてみた

ろっけんろ〜‼︎ というブログのタイトルにしたことだし、大好きなヘビーメタルバンドRageの動画を集めてみることにしました。

お気に入りを見つけた順に、特に何も解説もなく、新旧関係なく並べています。

かなり大量に貼り付けましたが、まだまだ気が済まない…

何しろ今年で41周年になるので、曲数が多すぎて。

(^_^;


とりえあず、Rageを普及したいという一心で。

(^~^;)⊃”




Refuge、A New Land、Higher than the Skyのライブ映像です。



Resurrection Day、Great Old Ones、Solitary Manのライブ映像です。




あとは、1曲ずつのMVとライブ映像です。

Down



To Live And To Die



Set This World On Fire



Don't Fear The Winter



Down By Law



Wings Of Rage



Chasing The Twilight Zone



Under A Black Crown



Black In Mind



Cold Desire



Dying To Live



Toxic Waves



Virginity



Let Them Rest In Peace



True



Monetary Gods



Invisible Horizons



From the Cradle to the Grave



Soundchaser



Empty Hollow




お気に召されましたか?

(=^ー゚)ノ 




#Rage

#MV